Visual Studio for MacでiOS+Androidアプリをサクツクする

with コメントはまだありません

Visual Studio Codeが登場した時から予想されていたMac向けのVisual Studio。本家Windows版Visual Studioとはかなり異なった作りになっているけれど、ベースとしたXamarin Studioとほぼ同じ操作感でサクサクアプリを作っていける。

今回はVisual Studio for Macのインストールから、iOSとAndroid両対応のアプリを作るところまでを解説したい。

 

Visual Studio for Macのインストール

00_visual-studio-for-mac_website
MicrosoftのサイトにMacの名前があるなんて隔世の感あるな……

 

物のダウンロードはこちらから

Visual Studio for Mac

 

ダウンロードが終わったらインストーラを起動しよう。後は特に迷うことなくインストールできる。

 

 

プロジェクトの新規作成

visual-studio-for-mac-new-project

まずはプロジェクトの作成から。New Project… から新規作成しよう。

 

Xamarin.Formsアプリを選ぶ

visual-studio-for-mac-xamarin-forms

プロジェクトの種類を選ぶ。今回は、iOSやAndroidなど多数のプラットフォームで画面を共通で作れるXamarin.Formsを選ぼう。

その下のNativeを選んだ場合、画面自体は各プラットフォームごとにネイティブ実装が必要になる。Xamarin.Formsで手に負えなくなったらこちら。

 

アプリ名などの設定

visual-studio-for-mac-setting-app

次にアプリ名とOrganization Identifierを入力する。

その下のTarget Platformsでは当然のことながら Android iOS を選択。

更に下のShared Codeでは Use Portable Class Library を選ぼう。

最後に Use XAML for user interface files にチェックして次へ。

 

ソリューション+プロジェクト設定

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-19-11-05-13

iOSやAndroidをネイティブで開発している人にはあまり馴染みのないソリューションというものがここで登場する。これは複数のプロジェクトを束ねる概念で、ソースが巨大になった時にうれしい。

今回は上記のとおりプロジェクト名とソリューション名、それからディレクトリを指定し、GitやUI自動テストについての設定を行ってプロジェクトを作成した。

 

ビルド→実行

visual-studio-for-mac-build

早速プロジェクトをビルドして実行してみる。左上の実行ボタンを押すと、ビルド後に次のような画面がシミュレーターで立ち上がる。

visual-studio-for-mac-simulator-app

 

And more…

ここまででiOSとAndroid両対応アプリの雛形が出来た。これを実機で動かすには、iOS版の場合だとBundle IdentifierをOrganization Identifierと同じにしたアプリを作らないといけないなど、どうしてもVisual Studio for Macで完結できない辛さはある。ただ、大した苦労ではないので、C#という生産性Maxな言語を使い、プラットフォームをまたいだアプリを作れる楽さを味わってほしい。